圧迫骨折とは

圧迫骨折とは

圧迫骨折とは

圧迫骨折は外傷や椎骨の弱まりによって、椎骨が崩壊してしまう事を言います。

 

特にみられるのが脊椎・椎体の圧迫骨説です。特に高齢者は骨がもろく、弱くなっているために圧迫骨折を起こす人が増えてきます。脊柱や椎体に起こる圧迫骨折としては、中腰の姿勢で重たいものを持ったりする時に、骨粗鬆症が起因して椎体圧迫骨説が起こる事があります。それ以外でも、日常生活では転倒してしりもちをついてしまった為に、椎体が圧迫により潰れてしまうという事があります。

 

骨粗鬆症が原因で、骨がもろくなってしまい圧迫骨折をおこしてしまう場合には、軽い衝撃が椎体に加わっただけで骨折をしてしまう事が多く、軽い痛みを感じるのに対し、尻もちなど外部からの強い力が加わったことが原因で起こる場合には、骨折部位に痛みを感じます。

 

脊椎や椎体に一か所ではなく、数か所の圧迫骨折が起こると伸長が縮んだり背中が丸まってしまうという状態になります。また、内臓が圧迫され、逆流食道炎を起こすきっかけにもなってしまいます。また、歩行や日常生活にも困難な状況となり、筋力や骨密度の低下など、悪循環を招きます。

 

圧迫骨折の治療方法

圧迫骨折をしているとわかっていても、脊椎には多くの神経が通っているために外科的手術はせずに保存療法を行ってきた事もありますが、現在は外科治療も確率されています。骨粗鬆症が原因という事で、下肢に麻痺や疼痛などの神経症状がなければ数週間の安静で疼痛は軽くなります。

 

軽度であればコルセットなどで腰部を固定して、前かがみになる事の抑制などをかけ安静にします。ただし、高齢者の場合長期間の安静により認知症になってしまう可能性などもあるので、気を付けなければいけません。また、筋力の低下により、自立歩行が困難になりリハビリ期間が長くなってしまう事が考えられます。これらを踏まえて疼痛が治まったら、一日でも早いリハビリを行う事が大切です。

 

※圧迫骨折の詳細については、カテゴリー「圧迫骨折」を参照

スポンサーリンク