頚椎骨折による麻痺

頚椎骨折による麻痺

頚椎骨折による麻痺

頚椎骨折をすると、脊髄が損傷することにより麻痺が残ることがあります。脊髄を損傷した麻痺などは一生治らないことが多いです。頚椎骨折による麻痺はどのような場合に起こることがあるのか、不全麻痺のリハビリはどのような事をするのか、脊髄損傷を分類別にするとどのような分類になるものなのか、などを紹介したいと思います。

 

頚椎骨折による麻痺はどのような場合に起こることがあるものなのか

頚椎骨折をした時に、神経に傷がついて脊髄を損傷してしまうことで麻痺が起こることがあります。

 

完全に神経が切れてしまったような時には、完全麻痺となり、ほとんど体を動かせない状態になる事が多いです。神経が全ては切れていないが一部のみ損傷しているといった状態の時には不全麻痺と呼ばれます。

 

脊髄損傷の不全麻痺の場合どのようなリハビリをしていくのか

頚椎骨折により脊髄損傷をしてしまっても、完全に神経が切れていなければ不全麻痺と呼ばれ、リハビリなどで動かなくなってしまった手足などを動かせるようになります。足に麻痺が残っているような場合には、上半身を使っての動作でのリハビリをしたり、座った状態で足をなげだして座れるような動作が出来るようにリハビリしていきます。

 

頚椎骨折による脊髄損傷を分類別にするとどのような分類になるのか

脊髄損傷をした際に症状などで分類別にすることが出来ます。一番重いものから完全麻痺、次に感覚不全があり運動不全がある状態、運動不全があり歩行が困難な状態、運動不全はあるが歩行は出来る状態、正常な状態に分類することが出来ます。

 

頚椎骨折することによって脊髄損傷があると麻痺が残ることがあります。脊髄損傷も症状によって分類され、完全麻痺の状態ですとからだを自分で動かすことすら困難になります。不全麻痺では症状によってリハビリなどを行えば動かせるようにもなっていきます。

スポンサーリンク