骨折完全ガイド〜種類・治療・手術などを徹底解説!

不全骨折とMRI

不全骨折とMRI

不全骨折を診断する時にMRIは必要なものなのかどうかしっておきたいものです。不全骨折をしてしまった時にはMRIをすることはあるものなのか、不全骨折の時に検査するMRIとはどのようなものなのか、不全骨折はどのくらいでよくなっていくものなのか、などを紹介したいと思います。

 

不全骨折をしてしまった時にはMRIをすることはあるのかどうか

骨折をしてしまった時にはレントゲン撮影をして診断することが多いと思いますが、不全骨折の場合にはちょっとのヒビであったりすることが多かったりするため、レントゲンではうつらないことがあります。そのような時にはMRIやCTなどを使用して検査したほうがよりきちんと診断することが出来るため、MRIを使用していくことがあります。

 

不全骨折をした時に使用するMRIとはどのような検査なのか

不全骨折をしてしまった時に検査するMRIですが、どのような検査なのかというと磁気を利用していく検査です。骨などを細かくみる時により細部までにわたってみることが出来るため、とても有効とされています。小さな病院ではMRIが設置がないところが多いため、大きな病院や専門病院へいくと良いでしょう。

 

不全骨折はどのくらいで良くなっていくものなのか

不全骨折は安静にして骨がくっつくのを待つのが治療とされているため、はっきりと何週間とだすことが難しいと思われますが、不全骨折した箇所にもよりますが、だいたい2週間くらいから6週間くらいまでの間で治るようです。もちろんなかなか治癒せず、治癒までに長くかかる場合もあります。

 

不全骨折は細かなヒビなどがレントゲン撮影でわからないこともあるため、MRIで検査をしていくことがあります。MRIは磁気を使用している検査です。CTのように被ばくすることはないため、安心して検査を受けてよいですが、検査中には動いてはいけないため、子供などは向いていないことがあります。

スポンサーリンク